シソバーグ

紫蘇バーグ。ネットで適当に調べて作ったが大当たり。味噌が入っていて紫蘇と合う。ロハコのパンはこれで終了。また買ってもいいなぁと思うが次はいつになるやら。値上げするかもしれぬし幻のロハコだったのかもしれぬ。

先日のダイソーで買ったかぎ針の成果。4つで止まっている。エコタワシ初挑戦の割には形にはなっている。しかしながら、youtubeがなかったら完成していなかったであろう。世の中には初心者向け動画もありありがたや。一玉できたら次のアクリル毛糸を買おう。灰色にしたのは汚れが目立たない為。この読みは正解であった。今使っているスポンジはお魚スポンジで気に入っているが、1つ250円くらいする。これだと百均プラスまだまだ作れる。お値段は安いが人件費がなぁ。気分転換に写経感覚でやっているので少しづつ。1本の糸が毛羽立って数本になり刺す場所を間違えるときにイラッとするのがデメリット。メリットはいくらでも戻ることができるところ。

本を借りて読んでみたがさっぱりわからない。熟練者は可愛いのが作れるだろうが、自分はそこまでハマれるものでも無いようだ。そして分かったのが、毛糸用の針で縫わなくてはならぬ事。百均で買わねば。糸の最後を中に縫うようだ。編み物の世界も奥が深そうだ。借りたついでに、スパイスカレーの本を見たらキャベツ、白菜のカレーがあり適当に作っていた割には合っていたことに妙な自信を持った。図書館へ久しぶりに行ったが人がかなり増えている。結局気にする人と気にならない人がいるだけのことだわな。解除もされたしまだ増えるだろうが、こればっかりはどうにもならぬ。自分はほどほどに。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

    1. 汚れがひどいものは洗剤はちょいつけて洗っとります。使いやすいサイズ感探し中です。もう少しボリュームが欲しいところ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください