3日目は晴天。あの雨はなんだったのだろう。朝の6時からレンタサイクルが借りれるということで福山駅のレンタサイクルへ。免許証を提示し150円。やす!夜の11時まで借りれるそうな。その上3段変速。片道1時間以上走る。この頃は体力あるので行けた。途中のサイクリングロード。川沿いで気持ちいい。
福山市といえば鞆の浦。国立公園だったのを今頃気づく。瀬戸内海ののんびりした海はぼーっとするにはいいところ。
海と言えば荒れているイメージが多いが瀬戸内海平和。場所によってこうも違うとは。しかしながらここも朝9時ごろに着いたはずなのに観光客多い。映画やドラマで使われているだけあるということだろうか。
メインな場所には人が多い。常夜灯が一番多かったか。街はコンパクトなので半日あれば回れる。流石にここまで外食していないのでお昼は外食。モダンミックスそば700円。写真は撮り忘れた。昔ながらの風景が漂っていた。450円から700円でお好み焼きが食べれるとは。缶ビールも売っていたが、この日は自転車だったのでやめた。のんびりと焼きながら、店主とおしゃべりも楽しかった。地元の人御用達のようで買いに来ていた人とも話す。田舎ってこんな感じだったなぁと感慨深い。
鞆の浦はゆったり時間が流れていて、せかせかした時間を過ごしている人にはいいかもしれない。
いつものお土産風景。今回、爆買い。広島誘惑物が多すぎる。土産だけで6千円くらい使ってしまった。福山だとオンリーワンとふくふく市がよかった。特に福山は魚が大量に売っていて美味しそうであった。
ふくふく市で買ったイチゴとバッケンモーツアルトのからす麦クッキーとプレミアム。どれも美味しくてまた食べたい1品であった。これにて完。
あなごの靴下?!
なんとシュールな…
これが結構売れてました。皆良いセンスしとります。
あなごの靴下、、おいしそうです。
実はもう1種類ありました。結構売れてましたよ。広島土産種類豊富で見応えありました。