
野菜スープとハタハタ。今回、アルミホイルでハタハタ焼いたら案の定くっついてボロボロの魚となってしまった。むむむ、まだまだ魚焼きは手強い。魚焼き専用のホイルがなくなったのでやってみたがやはりダメだった。買ってこよ。

○昆布/490円
○白ねぎ/99円
○春菊(2つ)/99円
○ピザチーズ/199円
○レモンクラフト/199円
○生チーズ(3種)/150円
○消費税/82円
○クーポン/ー199円
◉合計/1119円
野菜が安い。今月自炊励むだな。果物生活も終わったようだ。シャインマスカットが気になるが、お値段がとても高価。千円以上する。そんな高い代物だからあまり食したことがないのだと納得。なんだか鍋生活がすぐにきそうなラインナップ。あとはタンパク質があれば完璧なような。ヨーグルト生活も寒さで終わり、チーズか納豆へ移行しそうな予感。
この頃平和だなと思っていたら、阿蘇山噴火。富士山がそろそろ噴火か?、と言われていたが阿蘇山だったか。九州のイメージが自分の中で噴火が多い地域となってしまった。桜島、雲仙とか。噴火は自分にとって災害の中で無縁な領域。どんな感じなのか想像がつかない。熊本は地震もあったし次は噴火。やっぱりこのルート辿るのか。備蓄月間だし、ちょい多めに買お。

自然災害心配です。焼き魚意外ときれいに焼くの難しいですね。冬に向けていろいろ備えよう。。
災害大国日本なので備えた方がいいですね。東京も見直しするらしいのでそれがどう変わるか気になるところ。