唐津-福岡旅行(最終日)

島へ着くと白や黄色の足跡がある。これを辿れば神社へ行ける。とりあえず黄色の足跡で塩屋神社へ。

塩屋神社はひっそりある。頑丈な囲いがあるのは猪が悪さするそうな。印象的だったのは狛犬。あまり見たことない表情。あと巨大蜘蛛が多いので注意。

軽い山登りでもしようと思ったが、道がジャングル状態だったのでやめた。

次は宝当神社。ここで宝くじ祈願をする人が多いそうな。宝くじも売っているので当たりますようにとお願いをする。のを忘れて、いつも通りのお参りをしてしまった。この島の神社の特徴は全て蛇口。これまた変わっておる。

神社を後にし宝くじ売り場へ。

宝当の館。宝くじやお土産が売っている。もちろん猫もいた。ロト6とハロウィンジャンボとミニで合計1000円買う。ロト6は2枚ともハズレ。ハロウィンはまだ先。当たるのかどうか楽しみだ。

その後船で戻って、唐津のお土産を買う。そしてバスで博多に戻る。

ちょうどお腹が空いたのでウエストうどんで昼食。750円。祇園店限定ランチのようだ。ネギと天かすは入れ放題である。博多のうどんは柔らかいとのことであったが、想像よりは食感あり。お出汁も美味しいしうどんも美味しかった。そして、何よりかやくおにぎりが美味。これは想像以上である。ラーメンよりうどんの方が美味しく感じる。福岡の人もラーメンよりうどんの方がよく食べるそうな。何よりここ、夕方から一人前でもつ鍋が食べれることが発覚。次回ここでもつ鍋もありだなぁと思う。

  • 土産/10618円
  • 宿/10669円
  • 交通費/18905円
  • 外食/3160円
  • 軽食/2888円
  • その他/1700円
  • 合計/47940円

合計すると恐ろしい。一応5万は切れて良かった。外食が思ったより少なく、交通費が高い。急遽だとこうなってしまうのは仕方ないのか。お土産も多めである。前回の広島よりも多め。博多駅のお土産屋が多く、かつ人も多くてあまり見た気がしなかった。唐津のお土産も買ったしな。パンはリョーユーパンとフランソワ。リョーユーパンの方が好みであったが、福岡、佐賀、熊本で作られていた。九州だときっとリョーユーパンなのだろう。オヤツヤユーさんとイビツさんは福岡へ行ったら行きたかったので満足。まだ食していないのでちびちび味わって食べよ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. 足跡の道しるべ面白ーい!
    うどんに入ってる天ぷらみたいなのって小魚(キスとか)でしょうか?
    気になります。

    1. 島って独特な文化があり興味深いです。天ぷらはごぼうです。福岡では定番のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください